さなぎのなかみ

鬱々とした日々のこと。

ちゃんと働いてます

6日ぶりに外に出ると世間は終末を迎えたのかと思った。

そんな希望的観測を余所に只の悪天候なだけであり、外に出るのも本当はたったの2日ぶりなのであった。

 

肌寒くなってきたはずなのに冷房を入れている。暑くて、寒くて。

どうにも寝苦しくていけない。ひと月でベッドの位置が3回も変わった。

 

懐かしい曲を聴きながら眠りに就くと、夢に昔の知人が出てくる。バンドに嵌っていた時期と知人と会っていた時期は合致しないのに、懐かしい、という符号だけで一緒くたにされるあたり、記憶の杜撰さが露わになる。

 

遊んでいる子供はお家へ帰りましょうのアナウンスで起こされる。長さの合っていないカーテンの隙間から光が漏れ出す。鳩の鳴き声がする。

5階でも意外と外の話し声が聞こえてくるものだと知った。バイクが唸りを上げて走り去る。無機物の音はどうにも気にならない。有機物の発する音に苛立ちがやんわりと募る。

 

何をしても意味のないことのように思えてくる。

酸いも甘いもと言うにはあと何十年も生きなければならないが、日常の中で「知っていること」の比率が高くなってきてしまった。正確に言うと、「知らないこと」の中の「知らないけど知りたいこと」が、「興味はないし、特に知りたくもないこと」を下回ってしまった。

知らないほうが楽しめたこと。

 

深夜の公園のゴミの量や、路端で寝ている人たち。客引きや道を訪ねてくる人。そういうものをひっくるめて愛せていたような気がするのに。

 

何かになりたいと願い、夢を叶えた結果、それが思っていたよりも良くなかったら。望みは叶わないんじゃないかと不安を押し殺し来たのに、あの日々は何だったのかと思うくらい、どうでもいいものしか残っていなかったら。

 

自殺という言葉、行動に含まれる甘美な芳香を感じ取ることはもう出来ない。たった数年でこうも変わるものなのか。そこにも希望はあったのに、どこへ行ってしまったのやら。

 

玄関のチャイムが鳴る。宅配便らしい。何も頼んではいない。

〇〇さんですね、と確認された名前に覚えはない。「前の住人ですね……」

会ったこともない会う予定もない、私の人生に無関係な知らない人の名前を覚える。

赤信号で待つ人

アパートから駅までの道の途中に、信号のついた短い横断歩道がある。
ボタンを押すと赤から青に変わるタイプのもので、デフォルトで赤く光っている。車通りは程々にあるが、見通しもよく道幅も狭いので、ほとんどの人がボタンを押さずに渡ってしまう。

 

仕事終わりの帰り道、向かいから歩いてきた女性が横断歩道の前でピタリと立ち止まった。赤信号を目視した後、おずおずとボタンに手を伸ばすのを見て、あ、珍しいな、と思った。ここ半年で、ボタンを押している大人を見たことがなかったから。
明るめの髪の、こざっぱりとした印象の人。杖はついていなかったので視覚障害者というわけでもなさそうだった。

 

私は一緒に立ち止まるようなことはせずに渡ってしまったのだが、すれ違う瞬間に、ふと愛しさがこみ上げてきた。

 

それはたとえば、「この道路には押しボタン式の信号がついていますが安全を確認の上ならボタンを押さずに横断することもできます」といった、明言されていないある種のルールがこの場においては存在していて、本来のルールに沿って正しいことをしているはずなのにズレてしまう。間違ったこともしていないのに、この場を支配する正しさから外れてしまう。
そんな、世間への馴染めなさ、みたいなものを感じてしまったからかもしれない。

キッチンの話

以前付き合っていた人に、卵焼きがふわふわだね、これは中々作れるものじゃない、と褒められたことがあった。その日から私は卵焼きを作らなくなってしまった。

 

シンクの真後ろに洗濯機がある。部屋の構造上ここにしか置けないのだ。内見の時、近くにコインランドリーが数件あるのでそちらを利用されている方も多いですよ、と言われたのを覚えている。

 

キッチンスペースの真ん中に大きな白い箱。ここまで異物感があるとは思っても見なかった。動線は確保されているのに動きが制限されてしまう。毎朝角に体をぶつけている気がする。
料理を作り、居室に運び、椅子に座り、食事をする。ルーティンがひどく味気なくなる。

 

お昼は蕎麦にしよう、と思い湯を沸かす。蕎麦を茹でている六分半。認められてしまったから、ただそれだけのことなんだよな、と思う。
ざるに開けて水をきり、器に盛る。めんつゆをかけ、刻んだみょうがを添える。
このまま。このままシンクの前に座り込み、収納扉に背を凭れて蕎麦を啜りたい。座り込める程のスペースがない。

 

居室まで行かない、椅子にも座らない、地べたにへたり込んで冷たい床を感じながら口に運ぶ。行儀が悪いので人前ではやらない。作った場所から一歩も動かないで食事を終える。


この行為が案外好きだった。うまく説明できないけれど。
引っ越して、部屋の間取りが変わって初めてわかること。

 

「キッチン前に座り込んで料理を食べ」ることが己の一人暮らしの重要なファクターだったなどと気付けるわけがない。

一年くらいしたらまた引っ越す予定なので、次は十分な広さのあるキッチンを選ぼうと思う。

親しくなった人は夢の中で私のことを悪く言う

連日の雨とぐずついた空で体調が悪い。エアコンの除湿機能が効いていない。少しでも暑いと、寒いと、湿度が高いと、悪夢を見る。

 

旋盤カッターで髪を切ろうとしている子供がいる。やめなさい、やめなさい、と何度も呼びかける。必死で止めているのに、聞いてくれない。どうしようもなくて泣きそうになる。
正座している真っ黒な目をした女性。傍らに銀の筒。底が捩じ切られて歪に穴が空いている。中に一匹のオニヤンマがいる。「きれいに空くわけじゃないの…」

 

目が覚める。全身に汗をかいている。朝4時。肌のべたつきによる不快感と壊れた体温調節機能。眠りにつくことにも緊張を強いられる、寝ても覚めても疲れがとれない。

父親が出てくる。人格を否定する言葉をひとつ、放って去っていく。
いつもの夢だ。

 

知人や職場の人が私のことを悪く言う。私の目を見て「君のこと嫌いなんだよね」と言う。これは悪い夢だと思う。なぜなら現実の私は相手の目を見て話せないので、相手が私の目を見ているかどうかなんてわかるはずがない、と私は夢の矛盾に気づく。

 

目が覚める。朝6時。仕事に行く為着替えをする。私のことを嫌いな職場の人に会わなければならない。
もちろんこれは夢の話で、厭悪の感情を抱かれてるとは思えない。しかしあんなことを面と向かって言われた手前、こちらはどう出るのが正解か。

自分の望まない言葉を勝手に言わせておいて好悪を判断するという最低な自分が出てくる。自分が言わせたわけじゃない、相手が言ったわけでもない、一体誰が言ったのだ。

頭が痛い。おなかがゆるい。
寝ても覚めても体調が悪い、この時期は。

剥製

昔ながらの旅館は入り口に剥製の置いてあることが多い。羽を広げた鷲や雉や山猫やら様々だ。同じ地球上に位置し同じ空間を共有しているのに剥製の纏う空気とこちらの纏う空気には確たる違いがある。ガラスケース一枚隔てただけでこんなにも違う。いくら見つめても目が合わない。

よく「死んだように眠る」という言葉が使われる。しかしどんなに微動だにしない人でも、じっと目を凝らすと呼吸しているのが気配でわかるものだ。生きているものはそれとなく知らせてくる。死んだものは何も言わない。

写真を見て記憶を呼び覚まし涙するよりも酷い。目の前にいるのにもういない。

生前の姿を眼の前にして生前の姿を思い浮かべようとしてしまうことの矛盾。

星新一という作家

鏡明『二十世紀から出てきたところだけれども、なんだか似たような気分』を読んだ。内容は、膨大な知識量によるSFについての考察や評論など。その中での一項、星新一についての話。

 ここで著者は、星新一という作家について、語るべきことを持っていない、と書いている。しかし。

 

星新一という作家のもたらすアイディアは、書かれなかった物語のアイディアではないのか、という気がする。

たとえば、一つのアイデアを出し、一つの作品を作ることを、マークシートを埋めていくことと同義だと考えてみる。数多の作家が、一枚の巨大な答案用紙に向かって、こぞって空白を塗り潰していく作業。そのうち、詰まったり、解けない問題というのが出てくる。

塗られなかった空白が、考えられなかったアイデアであり、書かれなかった物語である。

 

つまり星新一は、今後解かれない問題をすでに知っていて、それらをいくつも先回りし解いてしまった。そして亡くなった。あとはできるでしょ?とポツポツ黒点の見えるマークシートを残して。

 

それほど偉大な存在だということ。語るべきことがないなんて、大嘘じゃないか。こんなにも的確に評した賛辞は、そうそうないんじゃないかと思う。

天丼はギャグの基本ということですね

つばな『第七女子会彷徨』10巻、とても良く収斂されたラストだった。以下本書のオチについて触れています。

 

 

新城カズマサマー/タイム/トラベラー』に、こんなTT(タイムトラベル)分類表がある。

 

改変型

 1……個人的な過去をやりなおそうとする話

    過去へ戻り、より良い人生を生きようとする話

  1b:やりなおしそこねて、ひどい目に遭う話

 2……文明規模で過去をやりなおそうとする話

  2b:やりなおしそこねて、ひどい目に遭う話

 3……未来から、現在を変えるべくやってくる話

  3b;やりなおしそこねて、ひどい目に遭う話

非改変型(省略)

 

第七女子会彷徨をこれに当てはめてみると、近いのは3だが、正確には表にない4……「未来から、未来を変えるべくやってくる話」。未来を変えるために現在を変えるのではなく、未来を変えるために未来を変える。矛盾している、ようだけど事実現在は変えていない。

 

切なさ残る、あっと驚くまとめ方。良い連載作品でした。